WordPress

初心者でも簡単10分でブログが作れる!おすすめWordPressのメリット徹底解説

初心者でも簡単10分でブログが作れる!おすすめWordPressのメリット徹底解説

アフィリ目的ではじめてブログを作りたい。無料ブログとWordPressどっちがいいんだろうか?WordPressが稼げるっていうけどちょっと敷居が高い。WordPressを使うメリット・デメリットを知りたい。

こんなお悩みを解決します。

本記事の内容

この記事のトピック
  • 初心者が簡単10分でにブログを作る方法
  • 稼ぐならWordPressと無料ブログどちらがおすすめ
  • 初心者がWordPressでブログを作成するメリット・デメリット

松ちゃん@週末アフィリの達人!7桁継続中(^_^)v

松ちゃん@週末アフィリの達人!7桁継続中

僕は2013年からWordPressを使っています。当時は無料ブログから切り替えた音楽系のブログで月間50万PVを達成。現在も副業のかたわらWordPressで20個のブログを運営し月間7桁の収益をキープ。

今回は初心者がはじめてアフィリブログをつくるのにWordPressがいいのかどうか、そのメリットとデメリットを紹介してゆきます。

WordPressのシェアが凄い

まず、WordPressって難しいと思っている方も多いと思いますので、まずデータを見てみましょう。参考)kinsta.com WordPressの市場シェア

全ウェブサイト CMS市場
WordPress 40% 64%
Joomla 2.6% 4.6%
Drupal 1.7% 3.0%
Squarespace 1.5% 2.7%
Wix 1.35% 2.3%
なんとWordPressは全Webサイトの40%、そしてブログの※CMS市場で64%のシェアで圧勝です。2位以下は聴いたことのないツールが多いですよね。

※「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・ システム」の略語

おそらくCMS市場の残り23.4%をMovableTypeや無料ブログが分け合うような形となっていると思います。

これほど人気のWordPressを使わない手はないですよね。

こちらの記事でははじめてアフィリサイトやGoogleアドセンスブログをつくる方にWordPressでブログをつくるメリットを中心にご紹介してゆきます。

WordPress~難しい?

ご安心下さいこれほど普及しているのにはわけがあるのです。

それでは、本題に入ってゆきましょう!

初心者でも簡単10分でブログを作る方法

ブログを作る方法にはどんな方法があるのでしょうか。

はじめてブログをつくる方にとって簡単に作れるほうがいいに決まってますよね!そしてアフィリエイトやGoogleアドセンスで稼ぎやすいことが条件です。

簡単に作れてSEO対策ができるという視点からブログやサイトを作る方法をみてみましょう。

どんなツールやアプリがあるのでしょうか?

無料ブログ

簡単度にできる無料ブログですがアフィリに向かないという弱点もあります。
簡単度     ★★★★★
アフィリ向き ★★☆☆☆

なんといってもお手軽は無料ブログ
WordPressのように独自ドメインやレンタルサーバーの契約も不要です。

WordPressは独自ドメインやレンタルサーバーの設定でつまずく人が多いですね。僕も最初ココでつまずきました。

FaceBookやTwitterなみに簡単にできちゃう無料ブログですがアフィリとなると弱点があります。

  • SEOが弱い
  • 閉鎖リスク
  • アフィリが規約でできないものもある

SEO対策が弱い

SEOは「Search Engine Optimization)」という意味でGoogleに上位表示させるための行う施策のことです。SEOが弱いと上位表示できないのでPVを集めることができません。
また無料ブログではブログはOKですがホームページ(サイト)作りは難しいという点があります。

閉鎖リスク

無料ブログの一番怖いところはココです。
せっかく記事を書いて集客できても閉鎖されるとドメインも記事もなくなってしまいます。

アフィリが規約でできないものもある

無料ブログの中にはアフィリエイトが出来ないものもあります。
アフィリで使いたいなら構築前に確認しておきましょう。

WordPress

簡単度     ★★★★☆(独自ドメインの取得やレンタルサーバーなどの設定)
アフィリ向き ★★★★★(SEO対策のプラグインや情報はWordPress利用が前提)

本命のWordpressです。

WordPressはブログなどに最適なCMSという「Contents Management System:コンテンツ・マネジメント・ システム」というカテゴリーに入ります。
CMSにはWordPressやMovableTypeなどがありますが、現在ほぼWordPressと考えていいでしょう。

CMSはテキスト 画像 動画などの様々なメディアを視覚的に直感的に管理でき簡単にサイトを構築できるのが特徴です。

なかでもWordPressの機能は秀逸でブログもサイト(ホームページ)にも対応しています。

SEO対策もプラグインが多く、また世のSEO対策の本や情報、
セミナーや有料の塾までWordPressでブログをつくるのが前提となっています。特にGoogleアドセンスとは抜群の相性です。

WordPressの操作はほぼ無料ブログと同じなので簡単に記事が投稿できます。
独自ドメイン取得とレンタルサーバが必要なところが無料ブログと違うので難しく思われるようですが、それもこちらのサイトでやり方をご紹介しますのでご安心下さい。

ホームページ作成ツール

その他ブログを作成するツールとしてホームページを作成できるツールがあります。

ホームページ作成ツール
簡単          ★★☆☆☆
アフィリ向き ★★★★☆

(ページ数が少ないモノ向き Googleアドセンスには向かない)

項目名 ここに説明文を入力してください。
SIRIUS 有料 SEO対策が充実 少ないページ作成の物販では超おすすめ
ホームページ・ビルダー 22 スタンダード 有料 16,500円 ホームページソフトの老舗的存在
BiNDup 有料 26,091円 デザイン性が良くて評判
ペライチ 無料/有料 LPやペラサイトにおすすめ
Jimdo  無料 簡単ホームページ作成・150種類のデザインテンプレート

有料無料がありますが企業サイトや物販のサイトを作る場合に向いています。

独自ドメインが必要。プラグイン等がないので若干HTMLやCSSの多少知識が必要になることも
SE対策もできるがプラグインがないので対策がやりにくい。
ページ数が少ないHPだと問題ないがページ数の多いブログだと管理が大変

時系列で更新を行うブログよりも
固定で数少ないページを管理するペラサイト物販のアフィリや商品LPの作成に向いています。

稼ぐならWordPressと無料ブログどちらがおすすめ

さて本題のアフィリエイト目的でブログを開設するなら稼ぐならWordPressと無料ブログどちらがおすすめなのでしょう。

ズバリ初心者でもブログを開設するならWordPressがおすすめです。

簡単・無料という点では初心者がブログを開設するなら無料ブログが一番です、
しかし、はじめてでもアフィリ目的でブログを作るならWordPressがおすすめです。

もし、今、無料を使っていてアクセスが来ない、ブログで稼げてないという人はWordPressにすぐに乗り換えましょう。

私も無料ブログでは5万くらいが限界でしたがWordPressに変えて月に100万円を超えることができ今も継続しています。

WordPressにすると様々なSEO対策ができノウハウも多く世の中に出ているのでグンと稼ぎやすくなりますよ!

しかし、WordPressはちょっと難しい独自ドメインの取得やレンタルサーバーの設定の仕方が全くわからない、、、挫折したという方もいるのでは。

安心下さいWordPressを初期から使いこなしている私がわかりやすく説明します。

独自ドメインの取得とレンタルサーバーの設定さえできればWordPressはほぼ無料ブログと同じです。

アフィリやGoogleアドセンスで稼ぐのであれば初心者の方でもWordPressが絶対おすすめです。

無料ブログでは本格的にアフィリで稼ぐのは難しいのですが、お試しやブログに慣れるためにやるなららいいでしょう。

WordPressと無料ブログの比較

初心者の方がブログを簡単に使えるという視点からメリット・デメリットをまとめると

SEO
アフィリエイトやGoogleアドセンスをブログでやるならSEO対策面が非常に重要になります。
この点では間違いなくWordPressがおすすめ。
もし、無料ブログでアフィリやGoogleアドセンスの成果がでないならWordPressにすぐに乗り換えることがおすすめです。

また、無料ブログにはアフィリエイト不可のブログもありますので開始前に確認しておきましょう。

独自ドメインが使える
これはWordPressの大きなメリットです。
独自ドメインのメリットについてはWordPressのメリットに書いていますので御覧ください。無料ブログの中にもSeesaaブログのように独自ドメインが使えるものもありますが、使い勝手や拡張性は全然WordPressが上です。

閉鎖などのリスク
無料ブログは企業などの団体のサーバーやサービスを使います。運営会社の業績や方針で突然閉鎖になることもあります。これは非常に大きなリスクなので独自ドメインのWordpressがおすすめなんです。WordPressならレンタルサーバーが万が一閉鎖してもドメインごと別のサーバーに移行できます
これはWordPressの大きなメリットです。

・ホームページ作成
時系列で記事を投稿するブログに対して企業のサイトのような固定ページで構成されているものを主にホームページと呼びます。
無料ブログは固定ページで記事を作るのが難しくブログが主体となります。一方WordPressは固定ページやホームページ用のテンプレート、LP(ランディングページ)を作成する機能も充実しているのでブログだけでなくホームページにも対応できます。

費用面
無料ブログはその名の通り、無料ではじめられますがWordPressは以下の最低限のスタートでも費用がかかりますが金額にしては少額でOK
・独自ドメインが必要 例) XXXX・comのドメインで 円~
・レンタルサーバー代  例) XXXX・comのドメインで 円~

パソコン
簡単な無料ブログはスマホでも可能なものもありますが、WordPressはプラグインや様々な機能も使えるのでパソコン(Mac)があったほうがいいです。(できないこともないけどスマホでは難しいかも)

サポート
無料ブログのバージョンアップ、セキュリティ対応は運営側がやってくれますが、WordPressの場合は、自分で行う必要があります。最低限の知識は必要です。

比較のまとめ

 

WordPressの7つのメリット

無料ブログと比較したWordPressのメリットを見てきました。
初心者の方から見てもWorPressにはブログを運営してゆくうえで非常に大きなメリットがあります。

WordPressのメリット

  1. 記事投稿が簡単
  2. SEO対策が十分にできる
  3. 独自ドメインで運用できる
  4. 簡単にインストール設定ができる
  5. 豊富なテンプレートじ自由なデザインが可能
  6. プラグインが豊富
  7. WordPress無料で情報が多い

ひとつづ見てゆきましょう

1 記事投稿が簡単

無料ブログやSNSと同じレベルで簡単に記事投稿ができます。文字修飾なども機能がついているのでHTMLやCSSの知識が全く無くても大丈。記事の投稿は、無料ブログとほぼ同じです。

2 SEO対策が十分にできる

もともとSEOに対して効果的な設計がされているうえ、バージョンアップでSEOの強化にも追従。またSEO系のプラグインが豊富です。最新のSEO情報もWordpressを使うことが前提のものばかり。豊富にネット上や本などにあることは成果を出す上で非常に大きなポイントです。

3 独自ドメインで運用できる

独自ドメインで運用すればサイトの移行や資産として情報の蓄積ができます。独自ドメインはサイトのブランディングにとっても大きな意味を持ちます。

4 簡単にインストール設定ができる


レンタルサーバーで簡単インストール対応していればボタンひとつでインストールができます。
簡単インストール対応のサーバーがおすすめ
簡単インストール対応サーバー
X-Server
ロリポップ

サイトを量産したい場合簡単にインストール設定ができるの助かります。
ドメイン取得やレンタルいサーバーの設定も1度やれば誰でもできるようになります。

5 豊富なテンプレートで自由なデザインが可能

有料・無料でおしゃれでかっこいいデザインのテーマテンプレートが豊富にあり、自由なデザインのサイトが作れます。初心者の方でも企業サイトのようなプロ並みのサイトも作れちゃいます。

6 プラグインが豊富

WordPressの大きなアドバンテージがプラグインの豊富さ。ほとんど無料でプラグインを使うことで、様々な機能を追加して、やりたいとことが実現できる。プラグインはブログを運営してゆくうえで非常に大きなメリットです。

7 WordPress自体は無料で情報が多い

ブログやサイト構築のシステムとしてシェアが非常に高く、利用者が多いのでWordPressに関する情報が豊富にあり様々な問題にも対応できる

いいことづくめのWordPressですが初心者の方からみると以下のようなデメリットがあります。

1. ドメイン代・レンタルサーバーの費用がかかる
2. SEOの対策のスキルが必要
3. セキュリティ対策
4. カスタマイズも可能であるが知識が必要
5. サポート保守がない

初心者から見たWordPressのデメリット5つ

いいことづくめのWordPressですが初心者の方からみると以下のようなデメリットがあります。

ドメイン代・レンタルサーバーの費用がかかる

WordPress自体は無料ですが、ブログを開設するのにドメイン代とレンタルサーバー代がかかります。といってもそんなに高い金額ではないので心配しないで大丈夫だと思います。

独自ドメイン代        66円/件~1500円/くらい
レンタルサーバー 月額  500円~2000円くらい

SEOの対策のスキルが必要
これは、Wordpressのデメリットといえるかどうかですが、
検索順位で上位表示させるには常にアップデートするGoogleの検索エンジンのアルゴリズムに対して様々な施策をする必要があります。WordPressは様々なことができてしまいますので、結局はSEOスキルの差が成果の差となってしまうのです。

セキュリティ対策
最近問題となっているのが、ハッキングなどのセキュリティ対策です。Wordpressもバージョンアップなどで対応していますが、サイト運営者もパスワードの管理からセキュリティ向上のためのシステムやサーバーのPhpのバージョンアップなどを行う必要があります。

カスタマイズも可能であるが知識が必要
これもWordpressのデメリットといえないかもしれませんが、初心者にとって高度なデザインや機能のカスタマイズはプログラミングの知識が必要となります。最初から高度なカスタマイズは考えず、既存のデザインテンプレートやプラグインなどを使って見栄えや機能を良くしましょう。

サポート保守がない
無料のソフトなのでトラブルがあったときは保守のサポートはありません。自分で対応することが必要となりますが。ただし公式サイトにQ&Aやバグの情報、また様々な情報がネットで検索できますので情報を検索で対処してゆきましょう。

WordPress公式サイト

WordPresデメリット対策

はじめてWordpPressを使う方にはデメリットもありますが、知識や情報の取得で対応できるものばかりです。有料ソフトのように手厚いサポートはないのですが、無料でありシェアが高いのでネットや本など情報が豊富です。サイトを運営しながら常に検索して学習してゆけば知識も蓄積してゆけば次第にスキルやノウハウが身につきます。

おすすめの情報源

サイト運用は簡単といえSEOやセキュリティ対策など様々な知識が必要になりますね。
しかし、ご安心下さい。特にはじめてサイトを作る場合は本やネットの情報が非常に役に立ちます。

私がよく使っている情報源をご紹介します。

・本(Amazon や楽天 電子書籍では無料でもいい情報があります)

・ネットの情報

ネット上には様々なWordpressに関する情報があります。
インストールや設定

SEO

SEO教材は実際のノウハウが大切になりますので、情報商材などを買うことも有用です。ただ情報商材は怪しいものが多いので気をつける必要もあります。情報商材のよさは最新情報対応なので売れていてちゃんとアップデートして最新情報を提供しているものを買いましょう。

テストで買ってみて良かったものをご紹介します。

・Udemy

有料の動画サービスですが情報が体系化されていて、わかりやすく講師が説明しているので1つのジャンルでも2時間~3時間あれば一通りマスターできます。
本の情報やネットで無料で出回っている情報に比べると格段早く習得が可能です。ジャンルによりますが情報商材より格段いいです。
Udemyのサービス通常1万5000円~2万5000円の学習動画がキャンペーンで1500円になることがありますのでその時に買いだめが断然お得です。

初心者でも簡単WordPressでブログを始めよう

詳しい操作などは別記事でご初回しますが、はじめてWordPressでブログを開設したいかたにその手順をご紹介しておきます。(何を準備すればいいかわかりますので、これで少し安心かもです)

WordPressでブログを開設するまでの手順
準備)独自ドメインの取得
おすすめ

レンタルサーバーの契約
おすすめ
費用はドメイン代 1500円/年
サーバー代     1万円/年~

作業手順

・独自ドメインの設定 約1時間~
(設定自体は時間がかかりませんがDNSに認識されるに時間がかかります)
・WordPressのインストール
簡単インストールに対応しているレンタルサーバーならワンクリックでインストールできます。
・ブログテンプレートのインストール
有料・無料があります。最初は無料のコクーンがおすすめ
・プラグインのインストール
必須プラグインをインストール
・完了
あとは記事を投稿するだけ。
ここまで慣れれば1時間もかかりません。

さらに知りたい【関連記事】
これは超効率化サイトを量産したい人必須2つ目のサイトを10分で作る方法

まとめ

ブログ・ホームページを初心者の方が始めるならWordPressが絶対おすすめ
無料ブログとの違い
メリット
デメリットは学習して克服(そんなに難しくない)
さあ、すぐにWordPressでブログを始めよう。